「THE仕事人バンク マチャアキJYAPAN」

I.C倶楽部メンバーの井戸掘り、作井工事業を営んでおられる
Tさんが来年1月頃からアフリカへ井戸掘りの為、主張されることが決定。

Tさんの人柄はとても優しく子供に大変好かれる人柄

アフリカにおいてもその性格のまま喜ばれる仕事を
成し遂げられることと確信しています。

放映が決まれば、このブログやその他のサイトでも紹介する予定。

ご期待下さい、I.C倶楽部参加メンバーがボランティア精神で
挑戦されることをとても喜び、期待しています。

井戸掘りの職人をアフリカへ派遣したいのだが、
行ける人はないですかという問い合わせ。

明日、早速井戸掘り専門業者の方に相談する事になっていました。

朝日放送の担当の方とTさん直接話し合って頂き、今回決定しました。

実現できれば、アフリカの方たちにとって、とてもメリットになる事になる。

改めて世界の人たちの中で水のニーズがとても高くなっていることを実感する。

サイトを運営しているが、井戸掘りについての問い合わせがどんどん増えつつある。

京都I.C.倶楽部も、規模は小さくてもインターネット活用を駆使し、地域の活性化、
展開されている事業のマッチングを目指し、頑張っています。

興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

インターネット環境を集客やビジネスに活用

http://ic-club.jp/saito-osasoi.html

京都I.C.倶楽部も、規模は小さくてもインターネット活用を駆使し、地域の活性化、
展開されている事業のマッチングを目指し、頑張っています。

興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

I.C倶楽部事務局 
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205

風水花の絵・開運アイテム:京都夢工房
収益不動産オーナー倶楽部
京都異業種交流会・I.C倶楽部
京都不動産情報
京都中古マンション情報
インターネットビジネス活用交流会:京都・I.C倶楽部
不動産の売却 悩み、解消ネット
facebook 森田修司 毎日更新!

京都 松尾大社 上卯祭

11-6松尾大社-2

11-6松尾大社-1

毎年11月、上の卯の日に執り行われる醸造安全祈願のお祭りです。

全国の和洋酒、味噌、醤油、酢等の醸造業はもとより、卸小売の人々も参集し、
盛大に醸造安全を祈願し、大木札(だいもくさつ)を受けて持ち帰り、
各々の蔵に奉斎する慣わしです。

祭典中、茂山社中より狂言「福の神」が奉納されます。

上卯祭について

「上卯祭」は、毎年11月、上の卯の日に執り行われる醸造安全祈願のお祭りです。

卯の字は甘酒、酉の字は酒壺を意味しているので、古来より酒造りは「卯の日」に始め、「酉の日」
に完了する慣わしがあり、このお祭りの日取りもこうした昔からの慣習によるものとされています。

「上卯祭」当日は、全国の和洋酒、味噌、醤油、酢等の醸造業はもとより、卸小売の人々も参集し、
盛大に醸造安全を祈願し、写真の大木札(だいもくさつ)を受けて持ち帰り、各々の蔵に奉斎する慣わしです。

また写真のように、神前に数々の銘酒・醤油等が御供えされます。
また4月中酉日には、醸造完了を感謝する中酉祭(ちゅうゆうさい)が執り行われます。

また当社では千歳講という江戸時代からの講があり、この講員に対しては上卯祭から中酉祭まで、
醸造安全、家内安全、業務繁栄等の祈願が毎朝欠かさずなされています。

日 時:2013年11月9日(土)
場 所:松尾大社…京都市西京区嵐山宮町3
≪お問い合わせ:松尾大社≫
TEL:075-871-5016
URL:http://www.matsunoo.or.jp/

I.C倶楽部事務局 
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205

インターネット環境を集客やビジネスに活用
インターネットビジネス活用
副業、サイドビジネス京都
京都収益不動産情報
賢明な不動産売却方法
風水開運アイテム・絵画・縁起置物の通販サイト
facebook I.C倶楽部 森田修司 毎日更新!

京都鷹が峰隠れた紅葉の名所 光悦寺

光悦寺-6a

光悦寺-4a

光悦寺-1a

今日、光悦寺へ行ってきました。

散策する歩道に深い情緒を感じました。

是非、行ったことがない方にお勧めスポットです。

11月下旬の頃には、見事な紅葉が迎えてくれる筈です。

本阿弥 光悦

1558-1637.2.3 (享年79才)

京都生まれ。工芸家、書家、画家、出版者、作庭師、能面打ち、
様々な顔を持つマルチ・アーティスト。

優れたデザイン・センスを持ち、すべてのジャンルに
名品を残した日本のダ・ビンチ。

特に書の世界では近衛信尹、松花堂昭乗と共に「寛永の三筆」の
1人に数えられ、光悦流の祖となった。

生家の本阿弥家は京の上層町衆。

足利尊氏の時代から刀剣を鑑定してきた名家だ(主なパトロンは加賀の前田利家)。

刀剣は鞘(さや)や鍔(つば)など刀身以外の製作工程に、
木工、金工、漆工、皮細工、蒔絵、染織、螺鈿(貝細工)など、

様々な工芸技術が注ぎ込まれており、光悦は幼い時から家業を通して、
あらゆる工芸に対する高い見識眼を育んでいった。

その後、父が分家となり家業から自由になった光悦は、身につけた工芸知識を元に、
好きで勉強していた和歌や書の教養を反映した芸術作品を創造するようになった。

やがて40代に入った光悦は、才能があるのに世に出る機会に
恵まれない1人の若手絵師、俵屋宗達と出会う。

1602年(44歳)、光悦は厳島神社の寺宝『平家納経』の修理にあたって
宗達をチームに加え、彼が存分に実力を発揮できる晴れの舞台を提供した。

宗達は見事期待に応え、この後『風神雷神図屏風』など次々と傑作を生み、

30年後には朝廷から一流のお墨付き(法橋)を授かるほど成長した。

※後年、宗達は若い頃を「光悦翁と出会わなければ、
私の人生は無駄なものに終わっていただろう」と回想している。

光悦寺

所在地
京都府京都市北区鷹峯光悦町29

山号:大虚山

宗派:日蓮宗

創建年:明暦2年(1656年)

I.C倶楽部事務局 
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205

インターネット環境を集客やビジネスに活用
インターネットビジネス活用
副業、サイドビジネス京都
京都収益不動産情報
賢明な不動産売却方法
風水開運アイテム・絵画・縁起置物の通販サイト
facebook I.C倶楽部 森田修司 毎日更新!

京都・隨心院 小町祭(こまちまつり)

11-3髄心院

小野小町が晩年を過ごしたと伝えられる隨心院で開催されます。期間中は、
ミス小野小町コンテストやお念珠制作ワークショップなどさまざまな催しが
行われるほか、11月16日(土)からは夜間の特別拝観が行われ、境内が
ライトアップされて日中とは違う幻想的な雰囲気を味わうことができます。

期 間:2013年11月9日(土)~12月1日(日)
     ※夜の拝観は16日(土)~・18:00~21:00(20:30受付終了)
場 所:隨心院…京都市山科区小野御霊町35
拝観料:通常拝観…大人400円、中学生300円、小学生以下無料
    夜の拝観…大人500円、中学生400円、小学生以下無料
≪お問い合わせ:隨心院≫
TEL:075-571-0025
URL:http://www.zuishinin.or.jp/

I.C倶楽部事務局 
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205

インターネット環境を集客やビジネスに活用
インターネットビジネス活用
副業、サイドビジネス京都
京都収益不動産情報
賢明な不動産売却方法
風水開運アイテム・絵画・縁起置物の通販サイト
facebook I.C倶楽部 森田修司 毎日更新!

レンタサイクル店舗に向いていると思うのですが!?

神宮道-3a

平安神宮周辺 店舗、住宅

府京都市左京区岡崎円勝寺町
京都市東西線 蹴上 ( 徒歩 7分 )
価格6980万円
専有面積331.57m2 約100坪
築年月1981年8月
地上階数: 4階
所在階:1階
構造鉄筋コンクリート造(RC)
バルコニー方向北
バルコニー面積29.80m2
総戸数12戸
国土法不要
計測方式壁芯
土地権利所有権

前面道路の前には、琵琶湖疏水が流れ向かいには京都市立動物園
少し北へ向かえば平安神宮、東へ向かえば南禅寺、永観堂、
南は向かえば知恩院、八坂神社へとつなぐ中心点。

マンションの一階に位置しているため飲食店舗の活用は難しく、開業されるお医者さん、
お土産を販売される小売店、等に絞られているため良い買主様とめぐり合えません。
このような場所で商売が出来、住むことが出来れば京都において最高だと思います。

当該物件の前には琵琶湖疏水

11-2岡崎十国船a

春には岡崎桜回廊ライトアップ&十石舟めぐりが目前に広がります。

先人の営みを振り返りながら、山紫水明の都・京都の春の風情が楽しめる。

所要時間:約25分、
運航コース:南禅寺舟溜り乗船場~夷川ダム(往復約3km)、
料金:大人1,000円・小人500円・幼児(3歳以上)300円、
時間:9:30~16:30(15分毎に出発)、受付:9:15~、
定員:28名、1日29便運行。予約販売は不可、
乗船券売場にて先着順に販売する。

まれに天候状況により運休の場合もある。

自転車屋さん、レンタサイクルなどを経営すれば、この界隈は名所にあふれ
人気店になる可能性を感じながらよく前面道路を車で走っています。

I.C倶楽部メンバーの紹介を行っています。

京都I.C.倶楽部も、規模は小さくてもインターネット活用を駆使し、地域の活性化、
展開されている事業のマッチングを目指し、頑張っています。

興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

I.C倶楽部事務局 
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205

風水花の絵・開運アイテム:京都夢工房
収益不動産オーナー倶楽部
京都異業種交流会・I.C倶楽部
京都不動産情報
京都中古マンション情報
インターネットビジネス活用交流会:京都・I.C倶楽部
不動産の売却 悩み、解消ネット
facebook 森田修司 毎日更新!