如月「エプロン風水着(白)」
如月「エプロン風水着(白… 投稿者:岩雑巾 さん. 塗り忘れに見えなくもない。
2017年08月15日 09:41:26 投稿. 登録タグ. 艦これ 如月(艦これ) …
京都・I・C倶楽部
担当:モリタ迄お問い合わせ下さい。
I.C倶楽部事務局
電話:070-5656-9831 FAX:050-3488-2205
如月「エプロン風水着(白… 投稿者:岩雑巾 さん. 塗り忘れに見えなくもない。
2017年08月15日 09:41:26 投稿. 登録タグ. 艦これ 如月(艦これ) …
京都・I・C倶楽部
担当:モリタ迄お問い合わせ下さい。
I.C倶楽部事務局
電話:070-5656-9831 FAX:050-3488-2205
厚生労働省は8月15日、労働基準関係法違反の疑いで送検された国内企業のリストを更新した。
5月に初公開し、電通・パナソニック・日本郵便など大企業も名を連ねる「ブラック企業リスト」
として話題を呼んでいた。 8月に追加された企業は、アスベストの有無を事前調査せずに …
京都・I・C倶楽部
担当:モリタ迄お問い合わせ下さい。
I.C倶楽部事務局
電話:070-5656-9831 FAX:050-3488-2205
不動産業界も情報武装すべきだ 近年、インターネットの普及やソーシャルメディアを
介した消費者の情報発信等により、得られる情報量が格段に増加しました。
京都・I・C倶楽部
担当:モリタ迄お問い合わせ下さい。
I.C倶楽部事務局
電話:070-5656-9831 FAX:050-3488-2205
京の夏の夜空を焦がす京都の名物行事・伝統行事。葵祭・祇園祭・時代祭と
ともに京都四大行事の一つとされる
毎年8月16日に
「大文字」(京都市左京区浄土寺・大文字山(如意ヶ嶽)。20時00分点火)
「松ヶ崎妙法」(京都市左京区松ヶ崎・西山及び東山。20時05分点火)
「舟形万灯籠」(京都市北区西賀茂・船山。20時10分点火)
「左大文字」(京都市北区大北山・左大文字山。20時15分点火)
「鳥居形松明」(京都市右京区嵯峨鳥居本・曼陀羅山。20時20分点火)
以上の五山で炎が上がり、お精霊(しょらい)さんと呼ばれる死者の霊をあの世へ送り届けるとされる。
点火時間は1962年までまちまちだったが、1963年から観光業界からの要請により、
大文字が20時ちょうどの点火となり、反時計回りに20時10分から松ヶ崎妙法、
20時15分から舟形万灯籠および左大文字、20時20分から鳥居形松明と固定化した。
2014年に51年ぶりに点火時間が変更され、松ヶ崎妙法および舟形万灯籠が
それぞれ5分点火時間が早まった。この変更により5山が5分おきに点火されていくことになる。
なお、近年では「大文字」が最初に点火されているが、1956年頃までは
「大文字」は最後に点火されていた、とする文献がある。
これは大文字が五山の中でも横綱格であるから、という理由からであるという
また、日本の太陽暦移行後は20時よりの点火となっているが、それ以前のいわゆる旧暦の時代は、
1時間程度早かった、と言う説が2014年、在野の歴史研究者である青木博彦により打ち出された。
これは本居宣長 1756年 『在京日記』などの資料を分析した結果であるという。
以上ウイキペディアより抜粋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏の夜空にくっきりと浮かび上がる「五山の送り火」は、祇園祭と並
び京都の夏を彩る風物詩として全国的にも有名です。
「五山の送り火」は東山如意ヶ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、
ほかに松ヶ崎西山・東山の「妙・法」、西賀茂船山の「船形」、金閣
寺付近大北山の左大文字山の「左大文字」及び嵯峨の仙翁寺山(万灯
籠山・曼荼羅山)の「鳥居形」の五つを指します。
————————————————————–
日 時:2017年8月16日(水)
午後8時~順次点火(点火時間は各山約30分間)
お問い合わせ:
京都総合観光案内所 京なび 075-343-0548
京都市文化芸術都市推進室文化財保護課 075-366-1498
URL:http://www.kyokanko.or.jp/okuribi/(京都市観光協会)
http://www.gozan-okuribi.com/(京都五山送り火連合会)
各山の点火時間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【大文字送り火】 (東山如意ヶ嶽)─ 20時
【松ヶ崎妙法送り火】 (松ヶ崎西山・東山)─ 20時5分
【船形万燈籠送り火】 (西賀茂船山)─ 20時10分
【左大文字送り火】 (衣笠大北山左大文字)─ 20時15分
【鳥居形松明送り火】 (嵯峨曼荼羅山)─ 20時20分
※点火時間は各山とも約30分間の予定です。
※気象条件によっては点火時刻を変更する場合もあります。
送り火のよく見えるところ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【大文字送り火】 賀茂川(鴨川)堤防 / 丸太町橋~御薗橋の間
【松ヶ崎妙法送り火】 妙:北山通 / ノートルダム女学院付近
法:高野川堤防 / 高野橋北付近
【船形万燈籠送り火】 北山通 / 北山大橋から北西
【左大文字送り火】 西大路通 / 四条以北~金閣寺にかけて
【鳥居形松明送り火】 松尾橋・広沢の池など
【全 山】 船岡山公園頂上(ただし鳥居形は見えません。)
護摩木の受付
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【大文字送り火 (東山如意ヶ嶽)】
————————————————————–
場所:銀閣寺門前
日時:15日 正午~19時頃 / 16日 6時~14時頃
【船形万燈籠送り火(西賀茂船山)】
————————————————————–
場所:西方寺門前
日時:8月3日~15日(4・8日は除く) 8時~16時 / 16日 7時~10時
【左大文字送り火(衣笠大北山左大文字山)】
————————————————————–
場所:金閣寺門前
日時:15日 9時~15時頃 / 16日 7時00分~14時
【鳥居形松明送り火(嵯峨曼荼羅山)】
————————————————————–
場所:化野念仏寺駐車場
日時:13日~15日 10時~16時 / 16日 9時~15時
※受付時間はあくまで予定です。護摩木はいずれも300円で、なくなれ
ば早く終了する場合もあります。
—————————————————————–
日 時:2017年8月16日(水)
午後8時~順次点火(点火時間は各山約30分間)
お問い合わせ:
京都総合観光案内所 京なび 075-343-0548
京都市文化芸術都市推進室文化財保護課 075-366-1498
URL:http://www.kyokanko.or.jp/okuribi/(京都市観光協会)
http://www.gozan-okuribi.com/(京都五山送り火連合会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
I.C倶楽部事務局
電話:070-5656-9831 FAX:050-3488-2205
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都・五条坂陶器まつり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
五条坂は、清水焼発祥の地として、陶芸作家・窯元・卸店・小売店が
軒を連ねています。陶器まつりは五条坂一帯に約400もの店が出店し、
年に一度の掘り出し物を求めて全国からたくさんの人が集まる京の代
表的な夏の風物詩となっています。
最近では、根強い京都文化や陶器ファンの方々に加え、海外の観光客
の方も多く、国際色豊かなにぎわいのある祭となっています。
————————————————————–
期 間:2017年8月7日(月)~10日(木)
時 間:9時~22時
場 所:五条坂(川端通~東大路通)…京都市東山区
≪お問い合わせ:五条坂陶器祭運営協議会≫
TEL:075-541-1192(テープ対応)
URL:http://www.toukimaturi.gr.jp/
陶婚式 若宮八幡宮
————————————————————–
京都・五条坂陶器まつり期間中はさまざまな催しものをおこなってい
ます。陶器業界では20周年目を「陶婚式」と呼んでいます。それにち
なんで若宮八幡宮では、結婚20周年目の夫婦に無料でお祓いをする
「陶婚式」を行います。
参加は無料。結婚20周年を迎える証明書が必要になります。
————————————————————–
日 時:2017年8月9日(水) 13時~14時頃
場 所:若宮八幡宮…京都市東山区五条橋東5丁目480
参加費:無料
≪お問い合わせ:若宮八幡宮≫
TEL:075-622-8758
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京の七夕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年で8年目を迎える京の七夕。「祈り」や「願い」をテーマに開催エ
リアも拡大して様々なイベントが繰り広げられます。
※開催期間・時間は会場により異なります。
◆和装・ゆかた特典
京都らしさを演出するため、ゆかたを含む和装の方には様々な特典
があります。また、ゆかたの貸し出しや特別料金の着付けもあります。
堀川会場
————————————————————–
京友禅を育んだ地・堀川で竹と光により「京の七夕」を表現します。
夜空に浮かぶ満天の天の川を再現した「光の天の川」(二条通~夷川
通)や、光の演出で水面に艶やかに浮かびあがる「光の友禅流し」
(竹屋町通~丸太町通)などで、堀川遊歩道を幻想的に演出します。
————————————————————–
期 間:2017年8月5日(土)~11日(金・祝)
点灯時間:19時~21時30分
場 所:堀川遊歩道(御池通~一条戻橋付近)周辺
※遊歩道内は、期間中北向き一方通行となります。
≪お問い合わせ:京の七夕実行委員会事務局≫
TEL:075-222-0389
URL:http://www.kyoto-tanabata.jp/
鴨川会場
————————————————————–
鴨川やみそそぎ川の「御池~仏光寺」間を中心に様々なイベントを展
開します。
————————————————————–
期 間:2017年8月5日(土)~11日(金・祝)
点灯時間:19時~21時30分
場 所:鴨川河川敷(仏光寺通~御池通)周辺
◆夕涼みコンサート in 八坂神社(協賛事業)
八坂神社境内「舞殿」においてミニコンサートを実施します。
————————————————————–
日 時:2017年8月7日(月)18:30~19:30
場 所:八坂神社 境内「舞殿」
出演者:Rihwa (リファ)
北海道・札幌市出身のシンガーソングライター。一度聞いたら忘れ
られない突き抜けた伸びやかな歌声と、太陽のような笑顔が魅力。
参加料:無料(事前申込不要、当日お越しください。)
————————————————————–
≪お問い合わせ:京都府観光政策課≫
TEL:075-414-4854
URL:http://www.kyoto-tanabata.jp/
二条城会場
————————————————————–
重要文化財「東大手門」修復記念ライトアップや、特別名勝「二之丸
庭園」ライトアップなどを実施。
————————————————————–
期 間:2017年8月2日(水)~14日(月)
点灯時間:19時~21時30分(最終入城21時)
場 所:世界遺産 元離宮二条城内
入城料:一般 500円
≪お問い合わせ:075-746-2255(京都市観光MICE推進室)≫
≪期間中のお問い合せ/075-841-0096(二条城事務所)≫
URL:http://www.kyoto-tanabata.jp/
梅小路公園会場
————————————————————–
梅小路公園会場の七夕のテーマは「あそび」です。公園の緑とのコン
トラストが美しいイルミネーションや行灯による”あかり”の演出をは
じめ、キッチンカー、肝試しなど、夜の梅小路公園でこの期間だけ体
験できる七夕あそびを存分にお楽しみいただけます。
————————————————————–
期 間:2017年8月4日(金)~13日(日)
時 間:19:00~22:00
場 所:梅小路公園…
参加費:無料 (一部施設除く)
≪お問い合わせ:京都・梅小路みんながつながるプロジェクト事務局≫
TEL:075-280-8803(事務局)※平日:9時~17時45分
URL:http://www.kyoto-tanabata.jp/
https://kyoto-umekouji.com/
北野天満宮 北野紙屋川会場
————————————————————–
◆境内夜間拝観と史跡御土居のライトアップ
七夕笹で飾られた境内一円をライトアップの光が照らし幻想的な雰
囲気を演出。
◆国宝御本殿石の間通り抜け神事 御神宝・御装束の展覧
荘厳輝く国宝御本殿を特別公開。
日時:2017年8月11~13日 16~20時 初穂料1,000円
◆御手洗川足つけ燈明神事
日時:2017年8月5~16日 9~20時 初穂料300円
————————————————————–
期 間:2017年8月5日(土)~16日(水)
点灯時間:日没~21時
場 所:北野天満宮、北野上七軒、今出川通北野門前界隈、
北野商店街界隈、大将軍商店街界隈
≪お問い合わせ:075-461-0005(北野天満宮)≫
URL:http://www.kyoto-tanabata.jp/
岡崎会場 「岡崎プロムナード 星の響宴」
————————————————————–
◆ライトアップ:「光のプロムナード」(午後7時~午後9時)
平安神宮応天門や大鳥居のライトアップなど、光の演出を行います。
◆音楽イベント:「音のプロムナード」
(午後4時~午後8時30分※岡崎公園)
岡崎公園での音楽ライブに加え、沿道の各施設(みやこめっせ、動
物園、府立図書館等)・飲食店の協力を得て、それぞれ特色のある
多彩な音楽イベントを開催します。
◆グルメイベント:「食のプロムナード」(午後3時~午後9時)
岡崎公園内に、夏の夕涼みにふさわしいフードブースを設けます。
————————————————————–
期 間:2017年8月11日(金・祝)~13日(日)
点灯時間:19時~21時
場 所:岡崎公園及びその周辺施設等
≪お問い合わせ:京都岡崎魅力づくり推進協議会≫
TEL:075-222-4178
URL:http://www.kyoto-tanabata.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
万灯会(まんとうえ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
醍醐寺(だいごじ) 万灯会
————————————————————–
多くの置き灯篭や提灯が参道を照らす中で「精霊供養法要」や「お施
餓鬼(せがき)供養が執り行なわれます。当日は国宝の金堂や五重塔な
どが特別にライトアップされ、幻想的な雰囲気を静かに演出します。
————————————————————–
日 時:2017年8月5日(土) 18時~20時30分(予定)
場 所:醍醐寺…京都市伏見区醍醐東大路町22
≪お問い合わせ:醍醐寺≫
TEL:075-571-0002
URL:https://www.daigoji.or.jp/
伏見万灯流し
————————————————————–
濠川・宇治川派流に約千基の灯ろうが流され、灯籠の明かりが水辺を
幽玄的に照らします。
————————————————————–
日 時:2017年8月12日(土) 18時30分~20時
場 所:寺田屋浜
献灯料金:1基 1,000円
≪お問い合わせ:伏見観光協会≫
TEL:075-622-8758
URL:http://kyoto-fushimi-kanko.jp/
六波羅蜜寺 萬燈会厳修
————————————————————–
本堂内で灯芯による大文字を点じ、空也上人以来の伝統行事として七
難即滅・七福即正を祈願し、火の要心の護符が授けられます。なお、
萬燈会によって迎えられた精霊は、16日の大文字の送り火によって送
られます。
————————————————————–
日 時:2017年8月8日(火)~10日(木)・16日(水)
時 間:大万灯点灯法要は、8日~10日 20時~
送り万灯点灯法要は16日16時30分~
場 所:六波羅蜜寺…京都市東山区五条通大和大路上ル東
≪お問い合わせ:六波羅蜜寺≫
TEL:075-561-6980
URL:http://rokuhara.or.jp/
壬生寺 孟蘭盆(うらぼん)万灯供養会
————————————————————–
9日・10日に精霊を迎え16日に送ります。万灯供養会は9日~16日で約
1000個の灯籠や蝋燭球が点灯されます。
9日・16日には六斎念仏の奉納が行われます。
————————————————————–
日 時:2017年8月9日(水)~16日(水)日没~21時頃
場 所:壬生寺…京都市中京区坊城仏光寺北入る
≪お問い合わせ:壬生寺≫
TEL:075-841-3381
URL:http://www.mibudera.com/
三千院 万灯会
————————————————————–
先祖の霊を迎え入れ、世界平和や諸願成就を祈る約1万本のろうそくが
境内を灯し、光に浮かぶ往生極楽院、献灯者の祈りに満ちた観音堂は
美しく輝きます。
————————————————————–
日 時:2017年8月12日(土) 18時~21時(20時30分受付終了、21時閉門)
場 所:京都大原三千院(三千院門跡)…京都市左京区大原来迎院町540
※万灯会参拝料無料、献灯料 1本 1,000円
≪お問い合わせ:三千院≫
TEL:075-744-2531
URL:http://www.sanzenin.or.jp/
車折神社(くるまざきじんじゃ) 万灯祭
————————————————————–
万灯祭(まんとうさい)は全国の参拝者・崇敬者から奉納された三面
からなる紙灯篭に点灯し、奉納された皆様の様々な願い事の成就を祈
念する神事です。
————————————————————–
日 時:2017年8月14日(月)~16日(水)9:00~20:00
場 所:車折神社…京都市右京区嵯峨朝日町23番地
奉納料:1面 500円
≪お問い合わせ:車折神社≫
TEL:075‐861‐0039
URL:http://www.kurumazakijinja.or.jp/
東大谷 万灯会
————————————————————–
東大谷万灯会は、真夏の暑い時期、涼しい夜にもお参りができるよう、
境内に参拝者の足元を照らす提灯をともしたことからはじまりました。
————————————————————–
日 時:2017年8月14日(月)~16日(水)
場 所:大谷祖廟…京都市東山区円山町477
献灯志:1灯 2,500円
≪お問い合わせ:大谷祖廟事務所≫
TEL:075-561-0777
URL:http://www.higashihonganji.or.jp/
大覚寺 大沢池 宵弘法
————————————————————–
大沢池池舞台に施餓鬼棚が設けられ、大沢池には丸太で組まれた祭壇
が浮かびます。宵弘法コンサート、お護摩祈願、送り火法要が行われ、
大沢池で行われる送り火は、「嵯峨の送り火」ともいわれます。
————————————————————–
日 時:2017年8月20日(日)17:00~20:30
・宵弘法コンサート 18:00~
・お護摩祈願 18:00~
・送り火法要 19:00~
場 所:大覚寺…京都市右京区嵯峨大沢町4、大沢池
料 金:拝観無料 献灯には別途料金が必要
≪お問い合わせ:大覚寺≫
TEL:075-871-0071
URL:https://www.daikakuji.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松上げ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村に伝わる 勇壮な火のまつり。洛北の山村に古くから伝わる、松明
(たいまつ)を投げ上げる「松上げ」。
伝統の「火のまつり」はお盆の精霊送りです。
※いずれも路線バスでの日帰りはできません。
●花脊(はなせ)松上げ●
————————————————————–
川原に立てられた約1,000本の松明に一斉点火。高さ20mの大笠に向か
ってその松明を投げ上げ、大笠に火をつけます。点火を競い、手投げの
松明を投げ入れる様は壮観です。
————————————————————–
日 時:2017年8月15日(火) 松明点火:21時頃 (小雨決行)
場 所:花脊八桝町
お問い合わせ:左京区役所花脊出張所 TEL 075-746-0215(平日のみ)
【花脊松上げ観賞バス】
運行日:8月15日(火) 雨天の場合は中止
行 程:17時頃 京阪電車「出町柳」駅前を出発
21時頃~松上げ鑑賞
23時10分頃 京阪電車「出町柳」駅前到着
料 金:大人 2,300円、小人 1,200円
申し込み:電話申込予約制
京都バス TEL 075-871-7521 (申込先着順 200名様)
雲ヶ畑(くもがはた)松上げ
————————————————————–
愛宕明神に火災予防と五穀豊穣を祈願する行事。山上に木で文字型を
組み、松明に点火すると、夜空に文字が浮かびます。
(駐車場無し)
————————————————————–
日 時:2017年8月24日(木) 松明点火:20時頃(小雨決行)
場 所:?雲寺・福蔵院…京都市北区雲ケ畑中畑町190
お問い合わせ:北区役所雲ヶ畑出張所 TEL 075-406-2001(平日のみ)
●広河原(ひろがわら)松上げ●
————————————————————–
愛宕神社への献灯により、火災予防、農作物の豊作、家内安全を祈願
し、約1,000本の松明で囲まれた幻想的な風景のなか、約20mの燈篭木
(とろぎ)の先の大笠へ火のついた松明を投げ入れます。
————————————————————–
日 時:2017年8月24日(木) 松明点火:20時30分頃(小雨決行)
場 所:広河原下之町
お問い合わせ:左京区役所花脊出張所 TEL 075-746-0215(平日のみ)
【広河原松上げ観賞バス】
運行日:8月24日(木) 雨天の場合は中止
行 程:17時頃 京阪電車「出町柳」駅前を出発
20時30分頃~ 松上げ鑑賞
23時15分頃 京阪電車「出町柳」駅前到着
料 金:大人 2,700円、小人 1,400円
申し込み:電話申込予約制
京都バス TEL 075-871-7521 (申込先着順 200名様)
小塩(おしお)の上げ松
————————————————————–
松明が描く「炎の軌跡」。15mの燈篭木の先端に付けた「もじ」と呼
ばれるもの(直径2m高さ4m)に松明を放り上げます。愛宕神社に献
灯するために行われます。
(駐車場有り)
————————————————————–
日 時:2017年8月26日(土) 20時頃より開始(小雨決行)
場 所:京北 小塩(けいほく おしお)
お問い合わせ:TEL 090-8753-7394(高橋様)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都の六斎念仏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「京都の六斎念仏」は、平安時代、空也上人が始めたとされる踊躍念仏
が起こりと伝えられており、民衆に仏教を広めるため六斎日(毎月 8、
14、15、23、29、30の六日)に市中各所で鉦や太鼓を打ちながら念仏を
唱え踊ったことから六斎念仏と称されるようになったといわれています。
その後、六斎念仏は変遷し、念仏踊を主とする念仏六斎系と、風流化し
能や歌舞伎の演技などを取入れ娯楽性が進んだ芸能六斎系の二系統に分
かれて今日まで伝承されてきました。
「京都の六斎念仏」は 昭和58年に国から重要無形民俗文化財の指定を
受け、現在、京都市内には二つの系統をあわせて十数グループの六斎念
仏保存団体が、それぞれ特徴のある六斎念仏を継承しています。
URL:http://kyoto6931.com/r/index.html
(京都六斎念仏保存団体連合会)
壬生寺 精霊迎え…壬生六斎念仏講中(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月9日(水) 20:00~
場 所:壬生寺…京都市中京区坊城仏光寺北入る
TEL:075-841-3381
URL: http://miburokusai.cloud-line.com(壬生六斎念仏講中)
清水寺 盂蘭盆奉納…上鳥羽橋上鉦講中(念仏六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月11日(金・祝) 14:45~
場 所:清水寺…京都市東山区清水1丁目294
TEL:075-551-1234
清水寺 盂蘭盆奉納…京都中堂寺六斎会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月11日(金・祝) 15:30~
場 所:清水寺…京都市東山区清水1丁目294
TEL:075-551-1234
URL:http://kyoto6931.com(京都中堂寺六斎会)
千本ゑんま堂 盂蘭盆奉納…千本六斎会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月14日(月) 19:00~
場 所:千本ゑんま堂…京都市上京区千本通蘆山寺上ル 閻魔前町34番地
TEL:075-462-3332
URL: http://rokusai.jpn.org(千本六斎会)
壬生寺 精霊送り…京都中堂寺六斎会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月16日(水) 20:30~
場 所:壬生寺…京都市中京区坊城仏光寺北入る
TEL:075-841-3381
URL:http://kyoto6931.com(京都中堂寺六斎会)
西方寺 送り火法要…西方寺六斎念仏保存会(念仏六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月16日(水) 21:00~
場 所:西方寺…京都市北区西賀茂鎮守庵53
TEL:075-492-5889
上御霊神社 例大祭奉納…小山郷六斎保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月18日(金) 20:30~
場 所:上御霊神社…京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
TEL:075-441-2260
干菜山光福寺 奉納…小山郷六斎保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月20日(日) 20:00~
場 所:干菜山光福寺…京都市左京区田中上柳町
TEL:075-781-4681
高山寺 地蔵盆…西院六斎念仏保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月22日(火) 19:00~
場 所:高山寺…京都市右京区西院高山寺町18番地
TEL:075-312-2317(会長宅)
浄禅寺 六地蔵めぐり…上鳥羽橋上鉦講中(念仏六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月22日(火) 19:30~
場 所:浄禅寺…京都市南区上鳥羽岩ノ本町93
TEL:075-691-3831
上善寺 六地蔵めぐり……小山郷六斎保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月22日(火) 20:00~
場 所:上善寺…京都市北区鞍馬口通寺町東入ル上善寺門前町338
TEL:075-231-1619
阿弥陀寺(嵯峨) 地蔵盆…嵯峨野六斎念仏保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月23日(水) 20:00~
場 所:阿弥陀寺…京都市右京区嵯峨野宮ノ元町76
TEL:075-881-2316
URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ky-sagan
(嵯峨野六斎念仏保存会)
竹林禅寺 地蔵盆…京都中堂寺六斎会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月24日(木) 20:00~
会 場:右京ふれあい文化会館…京都市右京区太秦安井西裏町11-6
TEL:075-801-1240(竹林禅寺)
URL:http://kyoto6931.com(京都中堂寺六斎会)
長岡天満宮 祭礼…久世六斎保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月25日(金) 19:00~
場 所:長岡天満宮…長岡京市天神2丁目15-13
TEL:075-951-1025
吉祥院天満宮 夏季大祭…吉祥院六斎保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月25日(金) 20:00~
場 所:吉祥院天満宮…京都市南区吉祥院政所町7
TEL: 075-691-5303
梅宮大社 嵯峨天皇祭…梅津六斎保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月27日(日)19:00~
場 所:梅宮大社…京都市右京区梅津フケノ川町30
TEL:075-861-2730
蔵王堂光福寺 八朔祭法楽会…久世六斎保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年8月31日(木) 19:30~
場 所:蔵王堂光福寺…京都市南区久世上久世町826
TEL:075-921-3625
松尾大社 八朔祭…嵯峨野六斎念仏保存会(芸能六斎)
————————————————————–
日 時:2017年年9月3日(日) 16:00~
場 所:松尾大社…京都市西京区嵐山宮町3
TEL:075-871-5016
URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ky-sagan
(嵯峨野六斎念仏保存会)
I.C倶楽部事務局
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205