京都鷹が峰隠れた紅葉の名所 光悦寺
今日、光悦寺へ行ってきました。
散策する歩道に深い情緒を感じました。
是非、行ったことがない方にお勧めスポットです。
11月下旬の頃には、見事な紅葉が迎えてくれる筈です。
本阿弥 光悦
1558-1637.2.3 (享年79才)
京都生まれ。工芸家、書家、画家、出版者、作庭師、能面打ち、
様々な顔を持つマルチ・アーティスト。
優れたデザイン・センスを持ち、すべてのジャンルに
名品を残した日本のダ・ビンチ。
特に書の世界では近衛信尹、松花堂昭乗と共に「寛永の三筆」の
1人に数えられ、光悦流の祖となった。
生家の本阿弥家は京の上層町衆。
足利尊氏の時代から刀剣を鑑定してきた名家だ(主なパトロンは加賀の前田利家)。
刀剣は鞘(さや)や鍔(つば)など刀身以外の製作工程に、
木工、金工、漆工、皮細工、蒔絵、染織、螺鈿(貝細工)など、
様々な工芸技術が注ぎ込まれており、光悦は幼い時から家業を通して、
あらゆる工芸に対する高い見識眼を育んでいった。
その後、父が分家となり家業から自由になった光悦は、身につけた工芸知識を元に、
好きで勉強していた和歌や書の教養を反映した芸術作品を創造するようになった。
やがて40代に入った光悦は、才能があるのに世に出る機会に
恵まれない1人の若手絵師、俵屋宗達と出会う。
1602年(44歳)、光悦は厳島神社の寺宝『平家納経』の修理にあたって
宗達をチームに加え、彼が存分に実力を発揮できる晴れの舞台を提供した。
宗達は見事期待に応え、この後『風神雷神図屏風』など次々と傑作を生み、
30年後には朝廷から一流のお墨付き(法橋)を授かるほど成長した。
※後年、宗達は若い頃を「光悦翁と出会わなければ、
私の人生は無駄なものに終わっていただろう」と回想している。
光悦寺
所在地
京都府京都市北区鷹峯光悦町29
山号:大虚山
宗派:日蓮宗
創建年:明暦2年(1656年)
I.C倶楽部事務局
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205
インターネット環境を集客やビジネスに活用
インターネットビジネス活用
副業、サイドビジネス京都
京都収益不動産情報
賢明な不動産売却方法
風水開運アイテム・絵画・縁起置物の通販サイト
facebook I.C倶楽部 森田修司 毎日更新!