安倍氏の「インド太平洋」を消した岸田首相 

この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

「自由で開かれたインド太平洋」という概念が、日本外交の辞書から消えた。

誰かが宣言して消したのではない。岸田文雄首相や林芳正前外相、
上川陽子外相らが言わなくなって、ロウソクの火が消えるごとく隠微に消えた。

代わって最近では、中身はまるで異なるけれども語感の近い言葉が流通している。

そのせいか、すり替わりに気づかない人は専門家にすら少なくないようだ。

「自由で開かれた」と、枕(まくら)詞(ことば)は同じ。

続けて「国際秩序」を言うのが岸田政権流である。

今年1月の国会における林氏の外交演説などに用例がある。

今や首相の国会演説(10月)に「自由で開かれたインド太平洋」への言及は皆無だ。

「自由で開かれたインド太平洋」FOIPは16年に安倍晋三首相(当時)が外交戦略として掲げた。

アジア太平洋からインド洋を経て中東・アフリカに至る地域で、
「法の支配」を重視し、ルールに基づくインフラ整備や貿易・投資、
海洋安全保障協力を進めることを提唱。

その後、米国なども賛同し、協力が広がっている。

当初は中国が進める巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗するねらいがあった。

日本の安全保障より、中国、ロシアに配慮するかのような首相。

中国が進める巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する施策がなし崩しになるのでは。

スポンサーリンク