牛の糞尿からロケット燃料。シン地産地消な宇宙開発とは
北海道スペースポートがある大樹町に拠点を構え小型ロケットの開発を
進めるインターステラテクノロジズは、超小型人工衛星打上げロケット
「ZERO」の燃料に、十勝地方の牛の糞尿をから製造する液化バイオメタン
(LBM)を使うことを決定した。
高性能、安価、安全で環境にもやさしいことから世界のロケット産業も
注目する液化メタンだが、家畜の糞尿を原料とするLBMは、酪農家の悩み
である牛のメタン排出の削減に貢献できるうえに、地元で容易に調達できる
一石三鳥のサステナブルなロケット燃料として期待される。
スペースXが「スターシップ」に採用するなど、世界のロケット産業が導入を
進めている液体メタンは、インターステラテクノロジズも2020年に導入を決め、
調達方法を検討していた。
そこに登場したのが、インターステラテクノロジズの企業向け
パートナーシッププログラム「みんなのロケットパートナーズ」に
加入したエア・ウォーター北海道だ。
同社は、十勝地方の家畜の糞尿から発生するバイオガスを液化天然ガスの
代替燃料となるLBMに加工し、地域循環型サプライチェーの構築を進めている。
そこがうまくマッチングした。
ZEROに使われるLBMは、通常のロケット用液化メタンと
同等の99パーセント以上という高純度を誇る。
牛などの家畜のゲップやオナラに含まれるメタンは、二酸化炭素に並ぶ
温室効果ガスであり、酪農が盛んな北海道ではメタンの排出削減が課題になっている。
また、糞尿による臭いや水質汚染が社会問題にもなっている。
それをロケット燃料に活用しようというのは、
じつにサステナブルで夢のあるソリューションだ。
ZEROは、人工衛星の需要が増加するもロケットが不足している現状を、
もっと安く高頻度にオンデマンドの打ち上げを可能にして、「宇宙の民主化」を
目指して開発されている。
またインターステラテクノロジズが拠点とする大樹町は、
民間主導のスペースポートを中心にした「宇宙のまちづくり」に取り組んでいる。
JAXAや研究機関をはじめ、多くの宇宙関連企業が集まって実験やロケット開発を
行っているが、今回のインターステラテクノロジズとエア・ウォーター北海道に
よるLBMへの取り組みは、そんな「宇宙のまち」ならではの出会いだった。
LBMを使用したエンジン燃焼器単体試験が、
この秋にも北海道スペースポートで予定されている。
北海道大樹町に本社を置く宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズは、
2024年以降の打ち上げを目指して、小型ロケット「ZERO」の開発を進めています。
このロケットの燃料には、牛の糞尿から作られた液化バイオメタン(LBM)が
採用されることが決まっています。
LBMは、メタンを主成分とする天然ガスの一種で、液化すると体積が大きく
減少するため、輸送や貯蔵が容易というメリットがあります。
また、液化天然ガス(LNG)と同等の性能を持ちながら、
製造コストが安いという特徴もあります。
牛の糞尿は、酪農家の悩みの種であるメタン排出の原因となっています。
LBMにすることで、このメタンを有効活用し、
地球温暖化の抑制にも貢献できると考えられています。
また、LBMは地元で生産・調達できるため、宇宙開発の地域振興にもつながります。
大樹町は、北海道の十勝地方に位置し、酪農が盛んな地域です。
LBMの生産・調達の拠点となることで、地域の活性化が期待されています。
このように、牛の糞尿からロケット燃料を作る取り組みは、環境負荷の低減、
地域振興、宇宙開発の加速化という、3つの観点から意義のあるものと言えるでしょう。
具体的には、以下のような効果が期待されます。
環境負荷の低減:牛の糞尿からメタンを回収・利用することで、
地球温暖化の原因となるメタン排出を抑制できる。
地域振興:LBMの生産・調達の拠点となることで、地域の経済・雇用に貢献できる。
宇宙開発の加速化:LBMは、LNGと同等の性能を持ちながら、製造コストが
安いというメリットがあるため、宇宙開発のコスト削減につながる。
今後、この取り組みが成功すれば、他の地域でも展開される可能性があり、
宇宙開発の新たな潮流となるかもしれません。