「スマホの次」にブレークするであろうデジタル機器は何か──。
次なる主役と目されているのが、「ウェアラブル機器」だ。
ポケットやかばんに入れて持ち歩くスマホに代わり、
常に身に着けて(wear)使用する機器である。
アップルも開発中
ようやくやって来たウェアラブル時代
アップルの新型iPhoneが発表された9月10日、アップルの株価は6%ほど下落した。
確かに、最新のチップを搭載し、カメラ性能が格段に充実したiPhone5s、カラフルで
価格も手頃な5c、いずれも過去の製品に比べてスペックもパフォーマンスも向上している。
だが、過去の同社の製品発表に比べて“驚き”は少なかった。
技術進化の方向は想定内にとどまり、使用シーンとして画期的な
広がりが期待できるものではなかった。
スマホという製品は成熟期に入ったとみてよいだろう。
特に、アップルの今回の発表に対して市場に失望感が広がった背景には、
うわさされていた「iウォッチ」が登場しなかったということもある。
アップルもスマホの次を見据え、腕時計型のウェアラブル機器であるiウォッチの
開発を進めており、発売時期をうかがっているというのは公然の秘密。
すでに商標登録も済ませ、さまざまな特許も取得している。
一方で、スマホ市場ではアップルの最大のライバルとなっている韓国サムスン電子は、
一足先にスマホやタブレットと連携して使う腕時計型の「ギャラクシー・ギア」を発表した。
グーグルがメガネ型のウェアラブル機器をポストスマホの嚆矢と位置づけているのに対し、
アップルとサムスンは腕時計型に当面の狙いを定める。
アップルの“参戦”は時間の問題
快適性とデザイン性の実現には課題
アップルの“参戦”は時間の問題だ。
アップル製品の生産拠点となっている台湾では、すでに複数の台湾企業がiウォッチの生産を受託し、
2014年下半期に149~229ドルで発売されるとの観測報道が飛び交っている。
ただ、現状ではまだ、薄型軽量化とデザインの美しさの両立において、
アップルを満足させる技術が確立されていないともいわれる。
というのも、脈拍のデータを取れれば健康管理の点で魅力的なアプリを提示できるが、
脈拍を取るためには肌に密着したデザインにしなければならない。
また、寝ている間もデータを取れればなおよい。
ところが、多くの人にとって、腕時計はリラックスしたいときにははずすもの。
24時間着けていられるだけの快適性とデザイン性を実現するのは並大抵ではない。
アップルが悩んでいるのも、まさにそこだろう。
神戸大学大学院工学研究科の塚本昌彦教授は、01年から12年間、
ウェアラブル機器を身に着けて生活をしている。
現在は、速度や温度、高度などの表示のほか、ナビゲーションやカメラ機能などがついたカナダの
リーコン社製スキーヤー向けヘッドマウントディスプレイ(HMD)をメガネに取り付けている。
そして左腕には、ソニーの「スマートウォッチ2」などの腕時計型を3つ、
右腕には「UP by JAWBONE」などの睡眠状態や運動量などを測る
ブレスレット型の活動量計を3つ着けている。
「ウェアラブルの伝道師」という異名はだてではない。
「私がHMDを着け始めた12年前、携帯電話の次には必ずウェアラブル機器の時代が来ると確信していた。
最も楽観的なケースでは数ヵ月もすれば研究室の連中も皆、着けるようになるだろうと思っていたのだが、
誤算だったのは、携帯電話が進化してスマホという分野が先に立ち上がったことだ」と塚本教授は話す。
もどかしさと共に過ごした12年間だったが、「とうとうウェアラブルの時代が来た」と喜びをあらわにする。
このところ、国内外でさまざまなウェアラブル機器が発表・発売されている。
塚本教授が主宰するNPO法人「ウェアラブルコンピュータ研究開発機構」にも、
多くのメーカー関係者や研究者が参加し、盛り上がっている。
世界初、ウェアラブル機器向け
テクノロジー専用のインキュベーターも
もちろん、米国でもウェアラブル熱は高まっている。
サンフランシスコに誕生した「Stained Glass Labs」は世界初のウェアラブル機器向けの
テクノロジー専用のインキュベーターだ。
ウェアラブルに特化したスタートアップ企業向けに、投資家へのプレゼンの仕方から、
資金集め、製品開発までアドバイスする。
創設者のカイル・エリコット氏は、「今、クリエーターたちがものすごく興奮して、
新しいものを作ろうとしているのが伝わってくる。
モバイル機器の場合のように『アプリ』という概念にとらわれず、
今までになかった発想が必要とされている」と話す。
例えば、ズーム機能のついたコンタクトレンズを開発しているスタートアップ企業があるという。
それを着ければ、スポーツの試合などをライブで見る場合、一番安いチケットで、
一番遠くの席からでも、試合が2倍や3倍のズームで見られる。
「スタートレックとか、ターミネーターとか、みんながフィクションの世界でしか体験したことの
ないような世界が現実になるという夢を実現できる」とエリコット氏は興奮気味に言う。
では、こうした中で、日本メーカーはどう戦っていけるのか。
スマホ市場においては、アップル、サムスンなどの陰に隠れて、
日本メーカーは主役を張ることはできなかった。
といっても決して技術力で劣っていたわけではない。
むしろ部品供給元として“黒子”に徹することになった。
「ウェアラブルは、精密で小型で、防水でという日本メーカーにとって十八番の分野。
大事なのは、リスクはあっても人と違うことをやってやろうという姿勢だ。僕のようにね」と塚本教授は言う。
来るウェアラブルの時代において、日本メーカーは、その技術力を“宝の持ち腐れ”にすることなく、
主役の座に就くことができるだろうか。
(『週刊ダイヤモンド』副編集長 深澤 献)
インターネットビジネス活用は、着実に成果を生んでいます。
I.C倶楽部事務局
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205
京都・I.C倶楽部
京都市 ブログランキングへ
京都夢工房
収益不動産オーナー倶楽部
京都・異業種交流会I.C倶楽部
京都不動産情報
京都中古マンション情報
インターネットビジネス活用交流会:京都・I.C倶楽部
不動産の売却時 悩み、解消ネット