千本ゑんま堂周辺に 釘抜地蔵尊

この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
3-1釘抜地蔵-3.a
3-1釘抜地蔵-12
3-1釘抜地蔵-13
3-1釘抜地蔵-14

諸々の苦しみを抜き取ってくれるお地蔵様

釘抜地蔵尊 石像寺(しゃくぞうじ)参拝してきました。

千本ゑんま堂 引接寺
京都市上京区千本通蘆山寺上ル 閻魔前町34番地


大きな地図で見る

浄土宗
釘抜地蔵尊 石像寺(しゃくぞうじ)

西陣織で有名な京都・西陣地区に、石像寺があります。

ここは地元の方からの信仰がとても厚く、多くの人が絶えず訪れます。

今回はお寺に安置されている、釘抜(くぎぬき)地蔵についてご紹介します。

■苦しみを抜き取ってくれるお地蔵様

石像寺は、弘法大師・空海によって弘仁10(819)年に創建されたお寺です。

遣唐使として唐に渡った弘法大師は、日本へ帰国の際に石を持ち帰りました。

その石に地蔵菩薩を自ら彫り、人々の「諸悪・諸苦・諸病を救い助けん」と
祈願されたといわれています。

諸々の苦しみを抜き取ってくださるお地蔵様ということから、
「苦抜(くぬき)地蔵」と呼ばれるようになり、その後
「くぬき」がなまり「くぎぬき」の名で知られるようになりました。

また、別にこんな由来も伝わっています。

■釘抜地蔵と呼ばれるように

室町時代、ある大商人が両手の痛みに悩まされ、
その痛みを治そうと様々な治療を行いました。

しかし痛みは治まらず、苦しみを抜いてくれると評判で
あったお地蔵様に7日間、願掛けに訪れました。

7日目の夜、夢の中にお地蔵様が現れ、
「この痛みは、お前が前世でわら人形に釘を打ち
人をのろったむくいだ」と手の中に刺さっていた
恨みの釘を抜き、2本の釘を見せました。

目覚めると両手の痛みが治まっていたので、
不思議に思った商人は急いで石像寺に行きました。

すると、地蔵像の前に血のついた2本の釘が!
それは夢の中でお地蔵様が抜いてくれた釘です。

大商人はお地蔵様に感謝し、
100日間お礼参りをしました。

その時から人々から「釘抜地蔵」と
呼ばれるようになったのです。

それ以来、体や心の痛みを治癒に願をかける人が
絶えず訪れるようになり、

苦しみがなくなった人は2本の八寸釘と釘抜を
貼り付けた絵馬を奉納する習わしとなりました。

本堂の壁前面に、約1000枚の絵馬がぎっしりと
並んでおり、そのご利益のほどが伺えます。

I.C倶楽部事務局
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205

京都・I.C倶楽部

京都市 ブログランキングへ

京都夢工房
収益不動産オーナー倶楽部
京都・異業種交流会I.C倶楽部
京都不動産情報
京都中古マンション情報
インターネットビジネス活用交流会:京都・I.C倶楽部
不動産の売却時 悩み、解消ネット

スポンサーリンク